SERVICE - 片桐石材店

お墓のクリーニング

cleaning

納骨のお手伝い

support

お墓の新設

New construction

文字入れ・追加彫刻

Lettering

墓じまいの施工事例

achievement

  • 安心してお墓の移転ができました

    父の他界をきっかけに、山の中にある先祖代々のお墓へ通うのが難しくなってきました。さらに宗派も変わったため、民間の霊園への移転を考えましたが、「お寺さんとの関係はどうすればいいのか」「お墓の移転はどんな手順なのか」など、分からないことばかりで不安でした。 そんな時、片桐石材店さんに相談したところ、離檀に関する対応や、お墓の移転方法まで丁寧に説明してくださり、すべてスムーズに進めることができました。希望に合った民間霊園も紹介していただき、本当に感謝しています。 (静岡県・60代男性)

    安心してお墓の移転ができました
  • 遠方からの相談にも丁寧に対応していただきました

    私は神奈川に住んでおり、実家のある静岡に先祖代々のお墓がありましたが、嫁いでからはなかなか通うこともできず、お墓を守る人がいない状況が続いていました。そこで、お墓じまいを考えたものの、何から始めれば良いのか分からず、不安に思っていたところ、知人の紹介で片桐石材店さんを知りました。 電話での相談にも丁寧に応じてくださり、遺骨の移動やお墓の解体について一つひとつ説明していただけたので、安心してお任せすることができました。日程変更にも柔軟に対応してくださり、実際にお会いしたのはお墓じまい当日でしたが、きちんとお骨の取り出しから解体まで、誠実に対応していただき感謝しています。 (神奈川県・50代女性)

    遠方からの相談にも丁寧に対応していただきました

料金プラン

plan

  • Q墓じまいってどれくらい期間がかかるの?

    A

    通常、ご相談から完了まで1〜2ヶ月程度を目安としていただいております。 ただし、必要な書類の準備状況や、墓地の場所、作業時期(お盆・お彼岸前など)によって多少前後する場合があります。お急ぎの場合もできる限り対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

  • Q何から準備すればいい?

    A

    最初に行っていただくのは、ご家族とのご相談と、墓じまいを希望する意思の確認です。そのうえで、以下のような準備が必要になります。 ・現在のお墓のある霊園・寺院への連絡 ・改葬先(新しい納骨先)の決定 ・改葬許可申請書の取得と記入(役所への提出) 当店では、初めての方でもスムーズに進められるよう、準備段階から丁寧にサポートしております。ご安心ください。

  • Q改葬許可申請って自分でやらないとダメ?

    A

    原則として、改葬許可申請はご本人様(ご遺骨のご遺族)による手続きが必要です。 ただし、申請方法や書類の記入の仕方については、当店がしっかりご案内いたします。必要な書式もご用意できますので、「何をどう書けばいいかわからない」という場合もご安心ください。

  • Q雨の日でも作業できますか?

    A

    小雨程度であれば作業は行えます。 ただし、強い雨や雷、地盤の安全が確保できないような悪天候の場合は、安全のため日程を調整させていただくことがあります。 ご依頼主様には事前にご連絡を差し上げ、できるだけご都合に配慮したうえで日程変更を行います。

  • Qお墓にある石碑や備品はどうなりますか?

    A

    石碑や墓誌、灯篭などの備品もすべて当店で責任を持って撤去・処分いたします。 ご希望があれば、墓石の一部を記念としてお手元に残すことも可能です。また、まだ使える備品を改葬先で再利用したい場合もご相談ください。ご事情に応じた柔軟な対応を心がけております。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 片桐 英俊 All rights Reserved.

CLOSE