藤茶香石珈琲
石焼き焙煎コーヒー豆できあがりました。

鎌の温度が200度になるまで石を熱します。 しっかり温まった石の遠赤外線効果で時間をかけゆっくり焙煎します。
石焼き焙煎珈琲が美味しいわけ
石焼き焙煎コーヒー豆できあがりました。

静岡県藤枝市の樹齢300年「藤枝の大茶樹」の石を使用し焙煎したブレンド珈琲豆です。 石は藤茶香石と名付けました。 石が真っ赤になるまで熱し、石の遠赤外線効果を利用して、通常の5倍時間をかけゆっくりゆっくり焙煎します。 コーヒー豆の芯まで丁寧に熱を入れる事で表面の炭化を防ぎ、豆本来の味わいを引き出しています。 雑味や渋みが少なく、香りはしっかり。程よい苦味と少なめの酸味のバランスが整ったコーヒーに仕上がります。
銘石焙煎珈琲とは

全国各地の名のある銘石、名もなき銘石を使ってコーヒー豆を焙煎し、各都道府県に新たな名品を生み出すプロジェクトから誕生した石焼き焙煎珈琲豆です。